わたしは元々のんびりマイペース、なわけではない。
(書いてたら長くなりすぎまして、私のアンダーグラウンドな話になっちゃったこと、もし読んで下さる方はご了承くださいませ。礼。)
どんな生き方をしたいのか?
と、ある時ほとほと疲れ果て、深く自分に問うたとき、出てきた答えがありました。
「自然の一部として生きたい。
鳥が鳴いたら目を覚まし、日が沈んだら寝るような、ていねいな毎日にしたい。」
これを思った時のわたしは、かなり疲弊していました。
マッサージ業になってから十年ほど経ちますが、その前はずっとマスコミの世界にいました。
最初は広告制作の編集ライターやラジオCM制作など。
そこから映像畑に転職したいと思い、テレビドラマや映画の製作現場の仕事をフリーでしてました。
仕事が楽しい反面、どんどん疲弊していき、休みに自然をチャージしないとー!と出かけても全然足りず心身の疲れはたまる一方。
‥都会で非日常的に緊張の連続の世界にうずもれ仕事をして、それでもクリエイティブな仕事への喜びで心を埋めていたけれど、
ある日、それも事切れるように終了しました。
未練もあったけど、もう気力がでなくなると、自分の色んなことをかえりみる時間が、結果的にできました。
「心とからだのバランス」。
それをどうとればいいかわからない。
休んでも疲れが抜けない。
なぜだろう。
自分がおきざりになっていたなあ。
‥今ならそうシンプルに思えます。
ひきこもり、元気が少し出たら短く旅に出てみたり、どうにかしてくつろごうと(笑)思い、
美味しいコーヒーをいれる友達の店に行き心のうちを語ってみたり、マッサージもあれこれ試してみたり。。
コーヒーの友達の店で
「うまく呼吸ができてない。時々たぶん息を止めてる。
緊張性の頭痛が、休んでもとれない。頭のマッサージとか行ってはみるけど、おさまらない」などと話していた自分を思い出します。
リラックスも、どうやってすればいいか、わからなかったです。
(あとでまた話したいのですが、その時に心身の疲れが晴れたのが、レイキ習得と、タイマッサージでした^^ あとアーユルヴェーダのハーブ&オイルトリートメントも。)
季節感も忘れ朝晩のリズムもないがしろに働いていた。
そして、休んでやっと気づいたこと。
「自然のリズムに沿って、人間らしく暮らしたい」。
これに、やっとハタと気づいた。
‥‥気づいたあと、したことは
◎体を動かす喜びと共に心も満たしたい
→太極拳
→もっと楽しく音楽やリズムに乗って体を動かす、ダンスがいいかも
→ベリーダンス
→フラダンス
‥‥という流れで試してみた中で、フラが合いそうだった。
フラのことを知ろうとしたときに、ハワイの文化から背景からリスペクトのもと知りたい、と思い、
そして、フラを選びたくなったのは、
元々のハワイアンたちが持っていた
「自然と共に生きる姿とその知恵」
に惹かれて、だなあーと思った。
そのときに、冒頭で言っていた
「自然の一部として生きたい。
鳥が鳴いたら目を覚まし、日が暮れたら寝るような、ていねいな毎日にしたい。」
これから、だんだんそうしていきたい、と
東京の阿佐ケ谷での都会暮らしのなか、
思っていたのでした。
そのあとマッサージを色々習得したりして、今の自分ができあがっています。
なので、マッサージ業になって以降からのつながりの人には、
とてもそんな緊張の毎日の渦中にいた人とは思われず、しゃべり方もゆっくりなせいもあってか、
マイペースでいいね〜
とか言われますが、
とんでもなく。
急がされるとまた死にそうになっちゃうからw、もうそうしないぞ!と思ってのこのフォームなのです。
かなりのリフォーム入ってます。
だけれどこれが、
「本来の姿」なのかなあ、とも。
フラをえらんで、好きだった自然のリズムに沿うネイティブな生き方にまた目覚め、
そこから、日本でもアイヌや沖縄や日本の裏の古代文明なども知るきっかけになり、縄文ラブ(^^)にも繋がっているので。
どんな経験でも、いま思えば神の絶妙な采配だなあ。
いま、リラックスのしかたはちゃんと覚えて、ある程度は自分を大事に生きていけているのだから。
リラックスは、自然とともに生きていくことだ☆とちゃんと思えてるから(^^)
0コメント